【こちらのゲームの配信の可否について】
・こちらのガイドラインは、「ゲームプレイ動画の配信」「ゲーム実況の配信」の両方を含みます。
・ご自由に配信して頂いてかまいません。配信にあたって作者への報告やゲーム公開場所のリンク等の条件も特にありません。
・本作が原因で何らかの損害や障害等が発生したとしても、 制作者は一切責任を負わないものとします。
・作品内にボーカロイドの方々がでていますが。ピアプロキャラクターライセンスに基いて、非営利かつ無償で公開しております。
・作品内に東方Projectの二次創作の要素がでてきますが、ガイドラインに沿って個人のファン活動可能範囲で公開しております。
・作品内にAAがでてきますが、コミュニティ全体へ迷惑をかけない範囲で使用させて頂いております。
・一部そっくりさんがいますが。そっくりさんです。別人です。

【やるおクエストシリーズ ゲームページ リンク一覧】

Super Ascii Art Shooter やるおクエスト番外編(やるおクエスト0)

「幕張を我が物顔で飛び回るAA達を撃墜せよ!」
それがさいたま星系第三惑星地球・対AA防衛研究所統括顧問の、やらないおからの指令であった。
「すぐやるお!」
やるお専用機、AA鎮圧艦YARANAIKAが幕張の空を駆ける!

ブログパーツ版もあるよ!

紅白FLASH合戦2007 紅組投下。
2007年12月30日公開作品。
【裏技情報】
「ラスボスの出し方」: 普通にゲームをすすめ、ボスを倒すとランキング登録画面がでます。この時、コメントの欄に以下のいずれかの文字を入力し「ランキング登録をする」ボタンを押す。
何故か変換できない
なぜかへんかんできない
なぜか変換できない

すると、ランキング登録が解除され、ラスボス?が登場します。
「残機フリーモード」: ノーマルモードでゲームオーバーを経験するとタイトル画面に表示されます





やるおクエスト 2008年、年末──
紅白FLASH合戦2008に、3Dダンジョン探索RPGが投下された。

「こいつ、無茶な事をするおwww RPGなんて時間がかかりそうなものやってたら、他のFlashをみる時間が無くなって、年末おわっちゃうおwwww」

紅白FLASH合戦2008 30日5回戦白組
2008年12月30日公開作品。





やるおクエスト2 トップビューのARPG。
前年に、ハタラキ有さんがやるおに赤ハチマキをつけた動画を作ったせいで、白組代表になりそこねたやるおの代わりにミクさんを操作し、紅白島をうろつこう!

紅白FLASH合戦2009 31日2回戦白組
2009年12月31日公開作品。





やるおクエスト3 2Dジャンプアクションゲーム。人気作品
前作で活躍したやるおとミクさんに指令が下った。

「ポイントatelier-c.fiw-web.netへ潜入し、潜伏しているという最終兵器を破壊するモナ!」

紅白FLASH合戦2010 31日3回戦紅組
2010年12月31日公開作品。





やるおクエスト4 ランダム生成ダンジョン探索ゲーム。
シリーズ初、エンディングが存在しないゲーム。
好きなところで満足すれば良いとおもいます!

紅白FLASH合戦2011 31日2回戦紅組
2011年12月31日公開作品。
【裏技情報】
「隠しクレジット」: タイトル画面の 2011/12 ATELIER-C PRESENT という表記の、Sの文字の部分をクリックすると、隠しクレジットが表示される。





やるおクエスト5 前作のダンジョンの最下層にいた、tanasinnが地上へともれだした!
さいたま星系世界がtanasinnにどうにかされるまでに、なんとかしよう!

…ちなみに「初プレイ時の即死率が異様に高い」との裏評価があるのですが。
計測してみたところ、ゲーム開始からの即死タイムが平均1秒21という、カラテカやコンボイの謎より速い事が判明しています。

紅白FLASH合戦2012 31日5回戦(オオトリ)白組
2012年12月31日公開作品。





やるおクエスト6 全方向2D STG?
地下50層まであるダンジョンを探索しよう!
ランキング機能付き!

紅白FLASH合戦2013 31日2回戦白組
2013年12月31日公開作品。





やるおクエスト7 紅白島の謎 トップビューARPG。時間と重量の概念がある意欲作。
5年前から勝手に私物化していた武器の火力が突然失われてしまった。。
原因究明の為に、入手元の紅白島に調査にいくのだ!

紅白FLASH合戦2014 31日3回戦(オオトリ)白組
2014年12月31日公開作品。





YARUO QUEST 7
-mystery of Red White island-
It is an action RPG game of a top view.
The game exhibited by the event "red-and-white Flash battle" of the end of the year of a FLASH animation thread of 2ch of a Japanese huge bulletin board.
I thought that overseas people could play if an English-language edition is made although it is poor translation, and made.









広告